薬学生でも国家公務員総合職の一次・二次専門試験に受かる。3か月独学で掴んだ勉強のリアル。


こんにちは。


両立サポートアドバイザー
なぎです!





「薬学生が国家公務員総合職?
ムリでしょ」



私も最初そう思っていました。



でも、



国家試験と専門試験の内容は
意外と重なっていて、



正しいやり方をすれば
“3か月でも”合格できます。



私は現役薬学生のまま、
講座なし・独学で合格。



完璧主義を捨てて、
“完了主義”で走り切りました。



この3か月間で学んだのは、
知識よりも「可能性の広げ方」。



公務員にならなくても、
挑戦する価値はあります。



薬学の学びを社会で活かす
選択肢があることを、




この記事で知ってほしいです。





国家公務員総合職を「薬学生が受ける理由」




薬学生が国家公務員?って
最初は思うかもしれません。



でも、



薬学の知識は医薬品や食品、
環境化学、政策立案など、



国のあらゆる領域で
必要とされています。



薬学=病院や薬局だけ、
と思っていた私にとって、



国家公務員総合職は
「選択肢を広げる挑戦」でした。



実際、
合格すれば5年間の採用保証があるので、
将来に安心感もあります。



「受けない理由がない」と感じたのが、
挑戦のきっかけでした。





3か月(2〜4月)で合格したスケジュール




私は講座なし・完全独学・現役薬学生
3か月で合格しました。



時間が限られていたからこそ、
“完璧主義ではなく完了主義”を徹底。


🔸2月:一次試験対策(月間目標=専門3年分1周)

・専門科目は5〜6科目を選択
 (自分の得意科目を中心に)


・「3年分1周」を目標に、とにかく“解き切る”


・教養系は得点効率重視:
 英語・文章理解・数的処理を軸に、
 社会系は“取れないと割り切る”戦略でOK


理解より「問題量」。



とにかく回転数を上げることで、
未知の問題にも強くなります。


🔸3月:二次試験対策(記述練習期間)

・2科目に絞って、毎日“書く練習”

・問にあるキーワードをすべて使いながら、
 論理的に展開する練習を繰り返す

・頭の中で考えたことを
 言語化できるかが勝負



最初は時間がかかっても、



書くほどに“自分の言葉で説明できる力”
がついていきます。



二次はセンスじゃなく、習慣です。


🔸4月:面接・グループディスカッション対策

・5月の面接に向けて、
 志望動機・自己PRの明確化

・GDは「意見を言うこと」より
 「論点を整理できるか」を意識

・国家試験直前期でも、
 15分だけでも毎日声に出して練習



面接・GDも“慣れ”が全て。
少しずつ感覚を掴めば大丈夫です。





勉強のコツと考え方




一次試験は「理解より完了」。



同じ問題を繰り返すよりも、
“量で勝つ”。



3年分を1周できれば、
出題パターンが自然に頭に染み込みます。



二次試験は
「頭の中を文章で再現できるか」。



問題文に出てくるキーワードを
意識的に使い、



“読まなくても伝わる”文章を
書くことを意識しました。



完璧を求めず、
「今日やることを終わらせる」完了主義
で進めること。



これが短期合格の最大の鍵です。





「私が受けて良かった理由」




私は最終的に、
公務員の道には進みませんでした。



でも、



この3か月の挑戦は確実に
自分を成長させてくれました。



薬剤師国家試験の勉強を軸にしながら、



“自分の知識が社会でどう活かせるか”を
考えられるようになりました。



それだけでも、
受けた価値があったと思います。



公務員試験は、薬学生にとって
“可能性を広げるきっかけ”。



合格すれば5年間の採用保証があり、
「挑戦しておいて損はない」試験です。





最後に伝えたいこと




「国家公務員なんてムリ」って
思ってる人ほど、
実はチャンスがあります。



周りがやらないからこそ、
勝負しやすい。



国家試験と公務員試験の両立は、
想像よりもずっと現実的です。



完璧じゃなくていい。



“今日1問でも進む”で、
未来は確実に変わる。



私の挑戦が、



あなたの一歩を
後押しできたら嬉しいです。



👉 国家公務員総合職、
薬学生でも本気で狙えます。


無料プレゼント




👉 今すぐ公式LINEを追加で

無料プレゼント受け取る

https://lin.ee/O0xq5JJ


さらに両立ノウハウはXでも発信中!
👉 なぎ@両立サポートアドバイザー(@solune_daydream)




薬剤師国家試験および
国家公務員総合職試験合格まで



しっかりとサポートします!




私がみなさんを

合格に導きます!




ではまた、ふとした瞬間に。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です